1昨年より主催者が変わり、
80組を超える出展希望の方が増えましたので、
配置図を作らさせていただいてます。
過去の登録者が約200名ほどいますが、
全員にご連絡はしておりません。
知らずに来られた方は、大変申し訳ありません。
当日休みが出て空いてる場所があれば
当日参加していただいても大丈夫です。
ただいま出展募集はしておりません。
1.出店料の徴収方法について
本部を設けたのは、私たちが出店をしながら、出店料の徴収や運営業務を両立させるための方法です。
2.お寺の敷地内は全面禁煙
喫煙する方は、コミュニティホームの入り口に灰皿がありますので、必ずそちらを利用するようにして下さい。
3.当日の搬入は6:30以降
4.車での出店および搬入・搬出について
敷地内にはお墓や山門・灯籠、居住スペースなどがあります。実際、危険な場面があったとの報告も受けています。お寺の敷地内で出店させていただいているという意識を持って頂きたいです。
5.規模の縮小および出店者の抽選について
ゴミ捨て場前での出店については、地域の方からの苦情がありました。また、お客様駐車場が少なく、来場者が駐車できないとの意見もあったため、248 側駐車場での出店をとりやめました。
さらに、賑やかになりすぎているという意見があり、音楽の方の参加も含め、出店数の減少をさせて頂きました。
現在、出店者の抽選を行なっているのは、このような事情があることをご理解ください。
6.撤収時間の変更
(15時まで→14時まで)
4月からは開催時間を9時〜14時までに変更します。
7.キャンセルについて
このところ直前キャンセルが多く、そのほとんどが前日・当日連絡です。
出店できない場合はなるべく早く、出店ができないと分かった時点でご連絡ください。
以上7つがみなさまにお願いしたいことです。
これまで、様々なご意見やご指摘をいただき、その都度内容を検討してきました。大変心苦しいのですが、現状、私たちがこのまま運営を継続することは困難だと判断し、勝手ながら 6月まででクラフト市を終了させて頂きます。
クラフト市を終了するのは、あくまで私たちの判断です。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
クラフト市終了に伴って、さらに出店希望者数が増えることが予想されます。6月までの間は、すべての出店希望者が1回は出店できるように調整したいと考えています。
なお、皆様からいただいた出店料は、正楽寺様へのお布施やイベントの保険代、駐車場を貸してくださっている方への駐車場代として毎月お支払いしています。そのほか運営費や事務費用、必要経費として使用し、最終的に残った残金は能登半島地震の被災地への支援金として使いたいと考えています。
ご理解の上ご容赦いただきますようお願い申し上げます。